top of page


2024年6月4日(火) 午後 えひめ公共交通の会 参加
えひめ公共交通の会が、ネッツトヨタ瀬戸内:中央店で開催されました。正確には数えていませんが、ざっと50名を超える参加があったと思います。参加者の中には、県外から、わざわざ来ている方もいました。もちろん、みなさん、公共交通(オンデマンド交通等)に関心のある方ばかりです。例えば...
2024年6月4日


2024年6月2日(日) 名勝「白猪の滝」へ現地調査に
私は、観光分野に関心があります。東温市には、様々な自然資源があり、それらを観光振興に生かさない手はありません。 本市には、白猪の滝をはじめ、唐岬の滝、白糸の滝、御来光の滝など、多くの迫力のある滝があります。私は、「滝のまち ...
2024年6月2日


2024年6月1日(土)午後 上林森林公園へ現地調査に
この日は、午前中に田植えのイベントをしました。疲れてはいましたが、気になっていた上林森林公園の現地調査に行くことにしました。林道が狭いので、90㏄のバイクで向かいました。狭い道は、バイクが快適です。何より、対向車との離合に何の心配もいりません。...
2024年6月1日


2024年6月1日(土) いよいよ田植え(みんなで手植え)
今日は、田植え(手植え)をしました。子ども連れのご家族など、合わせて30名ほどの参加がありました。午前10時過ぎに始めて、1枚の田んぼをほぼ植え終わったのが午前11時半くらいでした。昨年以上に大人の参加が多く、作業は随分はかどりました。子どもたちも泥んこになりながら、大活躍...
2024年6月1日


2024年5月31日(金)午後 都市整備課との懇談に出席
「よしい地域オンデマンド交通検討会」の代表者とともに、都市整備課の関係者と懇談しました。「検討会」の代表者が、東温市地域公共交通活性化協議会(東温市地域公共交通会議)において、これまでの「検討会」の取り組みや市民アンケートの結果を報告したい旨の要望を以前からしていました。本...
2024年5月31日


2024年5月30日(木) 塩ヶ森ふるさと公園へ(現状調査)
午後に、「塩ヶ森ふるさと公園」へバイクで行きました。道向(どうこ)橋を渡って、林道を進みます。数日前の大雨の影響もあって、路面がかなり荒れていました。木切れ、木の葉、石ころなどが多数散乱していました。途中で、バイクで来たのはまずかったかもしれないと思いましたが、もう戻る気に...
2024年5月31日


2024年5月30日(木)午前 代かき:一部の田んぼ
東温市の食と農と環境を考える会のメンバーが中心となって、有機米作りをしています。私は、この会の活動のすべてが「まちづくり」につながっていると考えています。 6月1日(土)に行う手植えのイベントの準備で、一部の田んぼの代かきをしました。午前9時頃から始めたのですが、結局午後1...
2024年5月31日


2024年5月29日(水)午後「えひめ福祉の森」をつくる会 役員会
東温市中央公民館1階にある「診察室」で、「えひめ福祉の森」をつくる会の役員会がありました。出席者は、20名ほど。 議題は、「ねりま健育会病院・ライフサポートねりま」(2024年4月17日・東京都)視察報告と今後の活動計画の検討です。...
2024年5月29日


2024年5月28日(火) 午前 松山流域森林組合 訪問
東温市上村にある松山流域森林組合を訪問しました。当日は、朝から雨が降り始め、到着した時には、雨粒も大きくなっていました。 先日は、中予森林管理推進センターを訪問し、森林経営管理法に基づく森林整備の進め方について聞き取り調査をしました。過去10年間施業履歴がない森林について、...
2024年5月29日


2024年5月27日(月)午後 東温市役所 長寿介護課 訪問
市役所1階にある長寿介護課を訪問しました。主にお伺いしたのは、「松山広域福祉施設事務組合」の機能についてです。この事務組合は、現在、3市3町(松山市・伊予市・東温市・久万高原町・松前町・砥部町)で構成しています。例えば、特別養護老人ホームについては、この組合に設置の権限があ...
2024年5月27日


2024年5月26日(日) 伊方原発をとめる会 総会 出席/武藤類子さん(原発事故被害者団体連絡会 共同代表 ほか)
伊方原発をとめる会の第14回定期総会がコムズ(松山市男女共同参画推進センター)5階の大会議室でありました。私は、本会の幹事の一人です。かつて小学校教員でいた頃から、「目の前にいる子どもたちのためにも、伊方原発はどうしても廃炉にしなければならない」と思っていました。2011年...
2024年5月27日


2024年5月24日(金) 人権対策・人権教育協議会 合同総会に出席
午後7時より、東温市中央公民館2階大ホールにて、東温市人権対策協議会並びに東温市人権教育協議会の合同総会が開催され、出席いたしました。 総会に先立ち、人権教育・啓発研修DVD「ハラスメントしない、させないための双方向のコミュニケーション」を視聴しました。日常生活で見られるセ...
2024年5月25日


2024年5月22日(水) 代かき前の田起こし「アオサギ!」
「東温市の食と農と環境を考える会」のメンバーが中心となって、東温市南方の田んぼで有機米を育てています。今年で2年目です。一歩進んで、育苗から挑戦しています。私の主な担当は、トラクターの運転手。仲間が本格的に米作りをするというので、大型特殊の免許を取りました。...
2024年5月23日


2024年5月21日(火) 市長との懇談:「えひめ福祉の森」をつくる会の役員として出席
午前11時から、東温市役所にて、「えひめ福祉の森」をつくる会の役員と加藤市長との懇談がありました。私も役員の一人として出席しました。出席者は、全部で6名。 主に次の2点を話題にしました。 ① 東温市の「健康長寿日本一のまち」に向けての具体的施策について...
2024年5月21日


2024月5月20日(月) 中予森林管理推進センター 訪問
川内支所の2階に開設されている「一般社団法人 中予森林管理推進センター」を訪問しました。事前に連絡をし、午後3時からお話を聞くことになっていました。 このセンターは、2021年に設立されています。頂いた資料によると、「森林経営管理制度の円滑な実施における市町負担を低減する目...
2024年5月20日


2024月5月20日(月)ぶどう園(tubu):仙波さん取材
議会だよりの取材に同行しました。本日(午後1時~2時)は、ぶどう園「tube」を経営されている仙波さんにお話を聞きました。多くの種類のぶどうを育てられています。新規就農後、継続して熱心に取り組まれています。私も以前、シャインマスカットを購入させていただきました。...
2024年5月20日


2024年5月19日(日) 森を守るには-(鶴見氏に聞く)
東温市井内地区在住で「森の専門家」である、鶴見武道氏(えひめ千年の森をつくる会会長・元愛媛大学教授:森林学)にお話を伺うことができました。今、東温市の面積のおよそ7割を占める森林をいかに守ればよいかを模索しているところです。...
2024年5月20日


2024年5月17日(金) 第2回議会報告会(於 川内公民館)
東温市議会第2回議会報告会が、午後7時より、川内公民館1階大ホールでありました。私は、広報広聴特別委員会のメンバーの一人でしたので、これまで開催に向けて、当委員会での議論及び準備に関わりました。議会だよりに加えて、市民に議会を身近に感じていただく貴重な機会になったと思います...
2024年5月18日


2024年5月15日(水) 「愛顔咲く よしい地域 街づくり協議会」定期検討会(第4回)
田窪集会所で、標記の会が16:45~18:00の間で開催されました。私は、これまで、すべての定期検討会に参加してきました。 本会は、よしい地域でのオンデマンド交通の運用を目指しています。今後、超高齢社会が進みます。高齢者の移動手段の確保は、正に喫緊の課題です。地域の住民が危...
2024年5月16日


2024年5月15日(水) 愛媛県美術館コレクショントーク
いろいろな偶然があるものです。6月定例会の一般質問に関わる資料集めのために、愛媛県立図書館に行きました。昼は、いつものように美術館西のカフェでカレーライスを注文しました。待っている間、久しぶりに先輩教員に出会いました。後ろ姿で気付かれたのか、声をかけていただきました。...
2024年5月16日
bottom of page