2024月5月20日(月) 中予森林管理推進センター 訪問
- yujiwatanabejimsho
- 2024年5月20日
- 読了時間: 2分
川内支所の2階に開設されている「一般社団法人 中予森林管理推進センター」を訪問しました。事前に連絡をし、午後3時からお話を聞くことになっていました。
このセンターは、2021年に設立されています。頂いた資料によると、「森林経営管理制度の円滑な実施における市町負担を低減する目的から、松山市、伊予市、東温市及び砥部町の3市1町及び3森林組合が共同して、新たな森林管理システムの推進に関する事業を実施し、林業経営の効率化及び森林の多面的機能に資する」のがねらいになっています。
10年以上、手入れ(管理)ができていない森林について、その所有者の意向調査を実施し、希望があれば市の管理にしようとするものです。市は、林業経営者に間伐(切り捨て)を委託することになります。現在、東温市内で委託できるのは、松山流域森林組合(東温市上村)のみだそうです。事業者をいかに増やすかが今後の課題になると思います。
対象は人工林のみで、長年手入れが行き届いていないところ、かつ所有者がはっきりしていて(共有林においては、所有者を特定できないケースも多いとのこと)、集積が可能なところを優先的に整備を進めるそうです。現状では、限定的になるのも止むを得ない気がいたします。
森林管理の仕組みを整えることの意義は大きいと思っています。今後、自伐型林業をいかに推進していくかを考える必要があるでしょう。里山を後世に残すために。

Comentarios