2024年5月30日(木)午前 代かき:一部の田んぼ
- yujiwatanabejimsho
- 2024年5月31日
- 読了時間: 1分
東温市の食と農と環境を考える会のメンバーが中心となって、有機米作りをしています。私は、この会の活動のすべてが「まちづくり」につながっていると考えています。
6月1日(土)に行う手植えのイベントの準備で、一部の田んぼの代かきをしました。午前9時頃から始めたのですが、結局午後1時までかかりました。田んぼの形がきれいな正方形や長方形だといいのですが、決してそうではありません。何度も何度もトラクターの切り返しをしながらの作業になり、その分時間がかかります。おまけに、角々がどうしても残るので、かき出すしてならす作業もあります。結構疲れました。
有機米作りを始めて2年目。将来的には、東温市全体で栽培(米だけでなく野菜も)が始まり、学校給食で有機米、その他の有機食材をどんどん使用してもらえるようになればと思っています。
東温市の学校給食は、「地産地消」が自慢です。以前、お話を聞いた時には、愛媛県産を9割以上、東温市産を6割以上使用しているということでした。それだけでも感心!さらに、有機食材の導入、給食費の無償化まで進むと「東温市の学校給食」として、さらに輝くと思っています。

Comments