top of page


2024年8月10日(土) 「えひめ福祉の森」をつくる会 役員会 出席
本日は、東温市中央公民館の婦人室で、標記の会がありました。主に、来る8月24日(土)に開催される、第9回「えひめ福祉の森」をつくる会の総会の流れや役割分担についての打ち合わせをしました。その後、総会で配付する資料を綴じる作業がありました。午後1時30分から会が始まり、すべて...
2024年8月10日


2024年8月9日(金) 地域活力創出課:移住者対応について
先日、地域活力創出課へ行って、「移住者対応」等について質問したい旨のお話(質問項目の提出)をしていました。本日、質問に対する回答をしていただきました。 東温市は、マスコミ等でも報道されているように、予想される人口減少の幅が小さくなっています。その要因を知りたいというのが、...
2024年8月9日


2024年8月9日(金) 広報広聴特別委員会 出席
今日の午前中、議会の広報広聴特別委員会があり、出席しました。写真は、会場の議員全員協議会室の前方を撮影したものです。 主な議題は、「とうおん議会だより第74号」の反省点・改善点についてでした。私を含めて、委員からは、大きな問題が指摘されることはありませんでした。...
2024年8月9日


2024年8月8日(木) 愛媛県市議会議員研修会 出席
愛媛県民文化会館で、標記の研修会がありました。JTIC.SWISS代表の山田桂一郎氏の講演が予定されていました。演題は、「選ばれ続ける地域とは」。 予定されていましたと書きましたが、実際に講演はありました。ただ、講師のご都合(雷の影響で航空便が大幅に遅延することになった)...
2024年8月8日


2024年8月5日(月) 市民課・地域活力創出課:移住者対応について質問
移住者への対応について尋ねたいと思い、市役所に行きました。まず、市民課で話を聞きました。「東温市転入者ガイド」をお渡しして、ご要望に応じて、担当課とつないでいるということでした。 その後、移住者へ直接的に対応をしている地域活力創出課に行きました。例年、およそ100名近くの移...
2024年8月5日


2024年8月3日(土) 市民の広場「夏の平和学習会」
私は、市民団体「市民の広場」に所属しています。主に役員会の議事録の作成や発行している通信の編集を担当しています。いわゆる、事務の担当です。「市民の広場」に所属していることで、視野を広く、国全体や世界へ向けることができます。...
2024年8月4日


2024年7月25日(木)第8回“社会を明るくする運動”東温市大会 出席
本日、午後(13:30~15:30)、東温市中央公民館2階大ホールで、「社会を明るくする運動」東温市大会が開催されました。 主催者や来賓の挨拶の後、中学生2名による意見発表がありました。その後、1時間程度が講演会でした。講師は、落語家の三遊亭楽春(らくはる)さんです。演題...
2024年7月25日


2024年7月24日(水) 「市議会の仕組み」について講話
「市議会の仕組み」について話してほしいとの依頼がありました。本日の午前中、多世代交流拠点施設「横河原ぷらっとHOME」で「東温ウェルネスクラブ『たん・ぽっぽ』」の会の集まりがあり、短い時間ですが、「市議会とは?」をテーマにお話をさせていただきました。...
2024年7月24日


2024年7月23日(火) 都市整備課へ:滑川渓谷「赤橋」補修計画その後
滑川渓谷へは、大きく2つのルートで向かいます。上の駐車場からの場合と、下の海上バス停近くにある狭い遊歩道を通る場合です。 下の遊歩道から登ると、その途中に通称「赤橋」(赤い鉄製の橋)があります。長年風雨にさらされ、市民から「ちょっと傷みが進んでいて、通る際に不安」との通報...
2024年7月24日


2024年7月21日(日) 「クリーン愛媛運動」強調月間中の清掃活動:森自治会
毎年7月は、クリーン愛媛運動の強調月間です。愛媛県のホームページを開いてみると、「クリーン愛媛運動は、豊かな自然と美しい風土に恵まれたふるさと愛媛の生活環境を守り、住みよい快適な環境づくりを進めるため」に実施するもので、市町や事業者が一体となって、各地域で環境美化活動を行う...
2024年7月22日


2024年7月18日(木) 長寿介護課関係者との懇談会:「えひめ福祉の森」をつくる会の一員として
午前中、「『えひめ福祉の森』をつくる会」のメンバーの一人として、長寿介護課を訪問しました。事前に日時を調整し、本日午前11:00に面会することになっていました。本会からは、私を入れて3名が出席しました。長寿介護課から2名が出席。...
2024年7月18日


2024年7月17日(水) 特別教室のエアコンの設置:学校教育課(TEL)
担当課に電話をかけたにすぎませんが、「活動報告」に加えておくことにしました。 今日の午後、学校教育課に電話をかけました。「東温市内の小・中学校において、普通教室はエアコンを設置していると思うが、特別教室はどうか」と尋ねました。結論から言うと、「児童生徒が学習するすべての教室...
2024年7月17日


2024年7月17日(水) 広報広聴特別委員会 9:00~12:00
本日は、午前中、広報広聴特別委員会がありました。現在の主な仕事は、「議会だより第74号」の校正をすることです。 今回が、2回目の校正の機会になります。本号は、主に6月定例会の内容について、報告するものです。一部、4月臨時会についても触れています。...
2024年7月17日


2024年7月16日(火) 空き家対策:都市整備課・地域活力創出課(14:00~15:00)
都市整備課と地域活力創出課の担当者に、本市の取り組んでいる空き家対策の詳細を尋ねました。以前、短い時間で、担当者から説明を受けていました。今回、その話を聞いて、更に出てきた疑問点について質問する機会をつくっていただきました。...
2024年7月17日


2024年7月16日(火) 移住者交流 ランチ会#2 参加
「どなたでもご参加いただけます」というので、多世代交流拠点「横河原ぷらっとHOME」での「移住者交流」(第2回)に参加しました。参加者は、全部で12名でした。実際の移住者の方は5名で、ほか7名は、市役所の「移住・定住」担当関係者や地域おこし協力隊員、地元市民でした。...
2024年7月17日


2024年7月10日(水) 広報広聴特別委員会 出席
午前9時から、全員協議会室で、広報広聴特別委員会が開催され、私も所属していますので出席しました。主な議題は「とうおん議会だより第74号」の編集についてです。 本号は、6月定例会の内容が中心です。私は、本会議で一般質問と討論をしましたので、原稿を提出しています。加えて、「編集...
2024年7月10日


2024年7月9日(火) 空き家対策の現状の聞き取り
都市整備課の担当者から、空き家対策の現状を聞きました。市としては、空き家対策の重要性を認識しており、今後、DXを活用して、空き家情報の収集に努めるということです。現在、空き家対策を担う地域おこし協力隊員を募集しています。既に1名が決定しており、引き続き追加で1名を募集してい...
2024年7月10日


2024年7月4日(木) 東温市議会6月定例会最終日:討論
6月定例会最終日を迎えました。今回、議会に提出された議案及び請願について、委員長報告や質疑・討論・表決がありました。 私は、「伊方原発を即刻止めることを県知事に求める決議を求める請願」に対して、賛成討論を行いました。原発については、そもそも「ない方がいい・今すぐにでも停止し...
2024年7月5日


2024年6月29日(土) 愛媛有機農産生活協同組合 総代会
松前町文化センターで、第44回「ゆうき生協」総代会があり、出席しました。私は、組合員で、毎週、食材を注文しています。食の安心・安全は非常に重要であり、「ゆうき生協」の存在意義を感じています。 ただ、組合員数は減少しているということでした。また、生産者の高齢化が進んでおり、今...
2024年6月30日


2024年6月28日(金) 東温市地域公共交通活性化協議会(地域公共交通会議)傍聴
東温市役所4階、大会議室にて、本年度、第1回東温市地域公共交通活性化協議会(地域公共交通会議)が開催されました。以前にも、何度か傍聴していますが、その後の経過が気になりましたので、出席(傍聴)しました。傍聴者は、これまでになく多く、10名余りでした。...
2024年6月30日
bottom of page