2025年4月30日(水) 東温市学校給食センター施設見学&試食会
- yujiwatanabejimsho
- 4 日前
- 読了時間: 2分
昨日、東温市議会 文教市民福祉委員会で、東温市学校給食センターの施設見学をしました。見学後に、その日の献立の試食もさせていただきました。
この東温市学校給食センターでは、市内の幼稚園(4園)・小学校(7校)・中学校(2校)に配食する約3,010食分を作っています。
私は、元小学校の教員ですが、児童生徒は毎日の給食の時間をとても楽しみにしています。市外から異動で本市に赴任した教員は、みなさん、「給食がおいしい」と言います。
地産地消の取り組みも徹底しています。金額ベースで、昨年度の場合、地元東温市産が38%、愛媛県産が61%に達しています。東温市を含めた愛媛県産の使用率が99%ということになります。できるだけ、東温市産の食材を使用するようにしており、その割合は年々増加しています。
入学お祝い献立や七夕献立、クリスマス献立(セレクト給食:A/Bランチから選択)などの行事食があります。食物アレルギーへの対応もばっちりです。そのほかにも、子どもたちの収穫体験、生産者との交流会を設けています。市役所では、毎年、学校給食ロビー展を開催しています。
本当に、できることをすべて実行に移しているのです。頭が下がります。正に、東温市の誇る、自慢の学校給食、ここにあり!
説明は省略しますが、安全・衛生面に関して、これでもかというくらい徹底されていました。もしものことがないように。
施設見学の後は、会議室に移動し、東温市の学校給食について詳細な説明を受けました。しばらくすると、配膳された食事が運ばれてきました。今日の献立は、コッペパン、牛乳、春野菜のパスタ、海藻サラダ、そしてフルーツ和えでした。おいしくいただきました。ボリューム満点でした。ごちそうさまでした!

Comments