2024年6月9日(日) 特別養護老人ホーム ガリラヤ荘避難訓練:南方東自主防災会合同実施
- yujiwatanabejimsho
- 2024年6月11日
- 読了時間: 2分
本日の午後、南方自主防災会の防災訓練がありました。例年、特別養護老人ホーム ガリラヤ荘の避難訓練に参加する形で実施しています。地域にある施設ですので、災害時に何らか支援を求められることもあるでしょう。共に訓練をすることには、大きな意味があると思っています。
私は、施設の2階で、火災避難訓練の様子を見せていただきました。火災報知器が鳴り、アナウンスに従い、職員の方が冷静に対応されていました。
玄関前では、消火器(水)を使った訓練も行いました。私もやってみました。以前、小学校に勤めていた折、消火器の使用の仕方を指導したことがあります。手順は「ピ・ノ・キ・オ」です。「ピ:ピンを抜く、ノ:ノズルを持つ、キ:距離を取る、オ:(レバーを)押す」・・・実は、これはネットで調べたものです。私が現場で指導していたのとは、「キ」が違います。子どもたちには、「キ:気合を入れる」と説明していました。ユニークだったので、よく憶えています。子ども向けだったのかもしれません。
そのほかにも、レスキューシートを使った訓練もしました。ベッドのマットレスの下に丈夫なシートが張ってあり、寝ている方をマットレスごと運びます。階段をすべらせても平気です。訓練で「寝る役」をしてくださった方に聞くと、階段を下りる際にも大きな衝撃はなかったそうです。私は、上で支える役目を務めました。思わず持ち上げてしまいましたが、階段の上を滑らせるのだということでした。確かに、あまり力もいらず、スムーズに行えました。初めての経験でした。

Comments