2024年11月25日(月) 東温市中小零細企業振興シンポジウム
- yujiwatanabejimsho
- 1月7日
- 読了時間: 2分
本日、東温市農村環境改善センター2階の大会議室で、標記の会がありました。昨年に引き続き、今年も出席しました。
私はもちろん会社経営をしているわけではありません。ただ、スーパーアドバイザーである山本教授と植田教授のお話は、一言一言に説得力があり、昨年も「さすがだ!」と思いました。私のような、いわゆる素人の質問にも丁寧に返答していただいたので、余計に印象に残っています。
さて、今年のシンポジウムでも、以下のような言葉がありました。
<上田教授>
〇 東温市全体として「中小零細企業が学び、成長する地域」を目指すことが重要であ る。
<山本教授>
〇 行政として、補助金を出す替わりに、マーケティング情報を出すようにし、地元企 業を伸ばすことで、雇用と税収入を増やすべきである。誘致企業に頼らない。
上の指摘とも関連しますが、「雰囲気づくりが大事」という点で、お二人の考えは一致していたと思います。つまり、「東温市は、中小零細企業を応援している。東温市の中小零細企業は生き残るために様々な工夫や努力をしている。そして、少しずつでも、前進している。中小零細企業が元気である」という状況を生み出すことが求められるということです。そのように言われると、まだまだそこまでには至っていないと痛感します。
本気で取り組むということでしょうか。みんなが同じ方向を向いて取り組むということでしょうか。なるほど、今、行政に一番求められていることです!

Comments